総合相談窓口
☎011-223-4421
札幌市中央区南1条東2丁目6番地
大通バスセンタービル2号館2階
子ども・若者育成支援推進法の規定に基づき、子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるよう、関係機関等による適切な支援を組み合わせることにより、効果的かつ円滑な支援を実施するための機関です。
☎011-223-4421
札幌市中央区南1条東2丁目6番地
大通バスセンタービル2号館2階
進路・就職に向けた相談のほか、友達を作りたい、ボランティア活動をしてみたいなど、若者が抱えるさまざまな悩みや希望に寄り添い、実現に向けたサポートをしています。
※さっぽろ若者サポートステーションの就労相談窓口もこちらにあります
住所 | 札幌市中央区南1条東2丁目6番地 |
---|---|
電話 | 011-223-4421(相談部門) |
メール | sapporo-saposute, syaa.jp(相談窓口専用) |
WEB | https://www.sapporo-youth.jp/center/ |
受付時間 | 月曜~土曜 10:00~18:00 |
児童会館や男女共同参画センター、若者支援施設などの運営をとおして、子ども・若者、女性の居場所づくりを行っています。人とのつながりを通じた青少年の健全育成と、青少年・女性の社会参加の実現を目指しています。
住所 | 札幌市西区宮の沢1 条1 丁目1-10 |
---|---|
電話 | 011-671-4121(代表) |
FAX | 011-671-4103 |
WEB | http://syaa.jp/ |
札幌市からの委託により、児童会館・ミニ児童会館の指定管理および受託管理業務を行っています。すべての子どもの笑顔があふれる活動拠点として、遊びを通して地域とともに子どもたちの心身を育てます。
また、学習に不安を抱える中学生を対象にした「札幌まなびのサポート事業(まなべぇ)」を札幌市から受託し、児童会館等を会場にして学習習慣の定着を図るとともに、子どもが安心して過ごすことのできる居場所を提供しています。
電話 | 011-671-4121(代表) |
---|---|
WEB | http://g-kan.syaa.jp/ |
男女共同参画社会の未来を目指して、さまざまな事業を行っています。
また、さまざまな々な困難を抱える10代後半から20代の女性を対象にした「札幌市困難を抱える若年女性支援事業 LiNK」を札幌市から受託し、支援を必要としている方とつながり、必要な支援を届けていくアウトリーチ型の支援を実施しています。
住所 | 札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内1・3・4階 |
---|---|
電話 | 011-728-1222 |
メール | |
WEB | https://www.danjyo.sl-plaza.jp/ |
0~18歳未満の子どもに関する、専門的な対応が必要な事柄への相談に対応しています。
住所 | 札幌市中央区北7条西26丁目 |
---|---|
電話 | 011-622-8630 |
FAX | 011-622-8701 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kodomo/jisou/jidousoudansho.html |
妊娠・出産・子育てに係るさまざまな々な母子保健事業や施策の取りまとめを行っています。妊娠・出産・子育てなどの実際の相談は、各区保健センターでお受けしています。
住所 | 札幌市中央区大通西19丁目WEST19 3階 |
---|---|
電話 | 011-622-5151(代表) |
FAX | 011-622-7221(代表) |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/index.html |
札幌市における子どもの貧困に関わる施策の推進や、関係部局間の連携・調整を行っています。
住所 | 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3階 |
---|---|
電話 | 011-211-2947 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kodomo/torikumi/taisaku/hinkon.html |
相談支援に豊富な経験をもつ「子どもコーディネーター」が地域に出向いて、子どものくらしに関わる相談を受け、必要な支援につなぎます。
★札幌市が公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会に委託して実施しています
住所 | 札幌市中央区南1条東2丁目6 大通バスセンタービル2号館2階 札幌市若者支援総合センター内 |
---|---|
電話 | 011-223-4421 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kodomo/torikumi/taisaku/coordinate.html |
受付時間 | 月曜~金曜/10:00~18:00 (祝日及び札幌市若者支援総合センター休館日※を除く) ※休館日はこちらから確認できます。 |
子どもの身心の発達、情緒面や行動面の問題に対して、医療・福祉が連携した支援を行う複合施設です。
住所 | 札幌市豊平区平岸4条18丁目1-21 |
---|---|
電話 | 011-821-9861(地域支援室) |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kenko/iryo/chikutaku/index.html |
受付時間 | 平日/ 9:00 ~ 17:00 |
心の相談を行っている機関等への技術支援・援助・研修会等の実施などのほか、複雑・困難な内容の相談に応じ、関係機関と協力しながら、心の病気の予防から精神障がいのある方の社会参加まで、精神保健福祉に関して幅広く支援活動をしている総合的技術センターです。
※FAX・メールでのご相談は受けておりません。また、来所相談は予約制です。
住所 | 札幌市中央区大通西19丁目WEST19 4階 |
---|---|
電話 | ■こころの健康づくり電話相談 011-622-0556(平日9:00~17:00)/0570-064-556(平日/17:00~21:00、土・日・祝・休日/10:00~16:00) ■依存症相談専用電話 011-640-7183(平日/13:00~16:00) □事務専用 011-622-0556 |
FAX | 011-622-5244 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/eisei/gyomu/seisin/ |
障がい福祉についての施策・事業の取りまとめを行っています。
住所 | 札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎3階 |
---|---|
電話 | 011-211-2936 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/shogaifukushi/index.html |
発達障がいのある方を日常的に支援してくださる方をサポートすることで、ご本人やご家族の生活を支えていくことを基本的なスタンスに考えております。
日常的な支援者がいらっしゃる方は支援者の方ともご相談の上、お問い合わせください。
住所 | 札幌市東区東雁来12条4丁目1-5 |
---|---|
電話 | 011-790-1616 |
WEB | https://www.harunire.or.jp/ogaru/index.html |
受付時間 | 電話受付:火曜・水曜・木耀/10:00 〜16:00 ※ご来所の際は、事前にお問い合わせをお願いします(予約制) |
ひきこもり本人や家族等からの相談に応じる専用窓口を設け、関係機関と連携を図り、適切な支援を提供しています。また、ひきこもり支援に関する各種講演会等を通して、ひきこもりに関する普及啓発活動も行っています。
住所 | 札幌市白石区平和通17丁目北1-13 |
---|---|
電話 | 011-863-8733 |
メール | |
WEB | http://www.kokoro-recovery.org/ |
受付時間 | 平日/9:30~12:00・13:00~16:00 |
札幌市の、生活保護に関すること、生活困窮者自立支援制度に関することなどを所管しています。
住所 | 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市市役所本庁舎3階 |
---|---|
電話 | 011-211-2992 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/org/address/hokenfukushi.html |
「生活困窮者自立支援法」に基づき、札幌市が設置した、生活にお困りの方向けの相談窓口です。さまざまな理由により、仕事や生活にお困りの方の相談をお受けしています。
住所 | 札幌市中央区大通西6丁目10番地 大通公園ビル7階 |
---|---|
電話 | 011-221-1766 |
FAX | 011-221-1767 |
メール | |
WEB | https://www.career-bank.co.jp/job/other/project/toyohira.html |
受付時間 | 月曜~金曜/9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) |
学校教育に係る施策・事業や専門的事項の指導等を行っています。
住所 | 札幌市中央区北2条西2丁目 |
---|---|
電話 | 011-211-3861 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/org/kyoiku/ |
札幌市教育委員会のいじめ電話相談(少年相談室)では、いじめや思春期における問題などについて相談を行っています。
電話 | 0120-127-830 |
---|---|
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/ijime/soudan.html |
受付時間 | 平日/9:00~17:00 |
市内にお住まいの小学生から高校生までのお子さんとその保護者を対象に、不登校や発達、日本語の困りに関わることについて、来所と電話による相談対応を行っています。
住所 | ◆ちえりあ教育相談室 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」2階 ◆まこまる教育相談室 札幌市南区真駒内幸町2丁目「まこまる」3階 ◆リフレ教育相談室 札幌市白石区本通16丁目南4-26「リフレサッポロ」 |
---|---|
電話 | 011-671-3210 |
FAX | 011-671-3232 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/sodan/kyoikucenter.html |
受付時間 | 平日/8:45~17:15 |
2001年の設立より、不登校の子どもの権利を守り、子どもの豊かな成長を願って、活動を続けています。
住所 | 札幌市東区北8条東1丁目3-10 |
---|---|
電話 | 011-743-1267 |
FAX | 011-743-1268 |
メール | |
WEB | https://info699222.wixsite.com/fsnet |
札幌市の雇用推進施策の企画調整や若年層の就職支援事業などを行っています。
住所 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
---|---|
電話 | 011-211-2278 |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/keizai/koyo/ |
正規雇用を目指す若年者(35歳未満)及び就職氷河期世代(35歳~55歳未満)の方が、求人への紹介ほか、各種セミナーなどの就職支援を無料で受けられます。
住所 | 札幌市中央区北4条西5丁目 |
---|---|
電話 | 011-233-0202 |
FAX | 011-233-0505 |
メール | |
WEB | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-hellowork/list/sapporo/shisetsu/_119395.html |
受付時間 | 平日/10:30~19:00 |
新規学校卒業予定者や卒業後3年以内の方が、新卒求人への紹介や、各種セミナーなどの就職支援を無料で受けられます。
住所 | 札幌市中央区北4条西5丁目 |
---|---|
電話 | 011-233-0222 |
FAX | 011-233-0588 |
メール | |
WEB | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-hellowork/list/sapporo/shisetsu/_119390.html |
受付時間 | 月耀~金曜/8:45~17:15 (土・日・祝日・年末年始は除く) |
15歳〜44歳までの原則、正規雇用を希望する方(学生を含む)が、就職相談やセミナーなどの支援を無料で受けられる施設です。また、在職中の方の悩み等にも対応しております。
住所 | 札幌市中央区北4条西5丁目 |
---|---|
電話 | 011-209-4510 |
FAX | 011-209-0715 |
メール | |
WEB | http://www.jobcafe-h.jp/ |
受付時間 | 月曜~金曜/10:30~19:00 |
義務教育終了後から49歳までの、働くことに悩みを抱えている若者やそのご家族に対し、就労に向けた相談に応じています。個別相談のほか、就労準備プログラムや進路のサポートを行っています。
★さっぽろ若者サポートステーションは、江別・岩見沢地域で常設サテライトを運営しています【江別・岩見沢若者サポートステーション】
住所 | 札幌市中央区南1条東2丁目6番地 大通バスセンタービル2号館2階 |
---|---|
電話 | 011-223-4421 |
メール | |
WEB | https://saposute.net/ |
受付時間 | 月曜~土曜 10:00~18:00 |
原則18歳未満の子どもに関する相談に幅広く応じ、子どもの最善の利益のため適切な助言や支援を行います。また、権利侵害からの救済申立てに基づいて、公的第三者の立場で、問題解決に向けた調査や関係者間の調整を行います。
住所 | 札幌市中央区南1条東1丁目 |
---|---|
電話 | (子ども専用・通話無料)0120-66-3783 |
メール | |
WEB | https://www.city.sapporo.jp/kodomo/assist/ |
受付時間 | 月曜~金曜/10:00~20:00 |
未成年の方の非行・いじめや犯罪等の被害などに困っている方(本人・家族・関係者)からの相談を受けています。立ち直りや回復に向けて、関係機関とも連携して支援を行っています。
住所 | 札幌市中央区北1条西7丁目 |
---|---|
電話 | 0120-677-110 |
メール | 北海道警察本部ホームページよりメール送信可能 |
WEB | http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp |
受付時間 | 平日/8:45~17:30 |
青少年が抱える悩みについて、専門の職員が、ご本人やご家族などからのご相談に応じています。主な相談内容は、非行や不良行為に関するものです。性格や能力、職業適性等について調べるため、心理検査を用いることもあります。
住所 | 札幌市東区東苗穂2条1丁目1-25 |
---|---|
電話 | 011-787-0111(専用電話) |
メール | 法務少年支援センターさっぽろホームページよりメール送信可能 |
WEB | https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei03_00034.html |
受付時間 | 平日/ 9:00 〜17:00(12:15 〜13:00 を除く) |
第30番目の支部として、北海道において設立された全国組織のひきこもり家族会です。K は家族、H はひきこもり、J は日本を指しています。ひきこもりのお子さんを持つ親たちが毎月集まり、年齢やひきこもり状態別などの小グループに分かれた話し合いを行なっているほか、当事者の集まりを開催しています。また、年3回学習会を実施し親子が学ぶ場を設けています。
住所 | ◆事務局/札幌市中央区北4条西26丁目3-2 ◆例会会場/札幌市中央区内(ホームページでご確認ください) |
---|---|
電話 | 090-3890-7048 |
メール | |
WEB | https://hokkaido-hamanasu.com/ |