Posted in 2012年2月3日 ¬ 18:35h.miyanosawa
2月(第1期)と3月(第2期)に行います陶芸講座の参加者を募集しています!!
「陶芸体験講座 ~電動ろくろで自由に作品をつくりませんか?~ 」
今回も講師に河村舞先生をおよびして、電動ろくろの体験から完成までを行います
■日 時:
<第1期>
1回目 2月 4日(土) 13:30~15:30
2回目 2月 11日(土) 13:30~15:30
3回目 2月 18日(土) 13:30~15:30(全3回)
<第2期>
1回目 3月 3日(土) 13:30~15:30
2回目 3月 10日(土) 13:30~15:30
3回目 3月 17日(土) 13:30~15:30(全3回)
※作品をより多く作成したい受講者のため、全日程の翌日(日曜日)にも、陶芸室を開放する。(講師は不在)
第1期 (2月5日、12日、19日)
第2期 (3月4日、11日、18日)
14:00~16:00の2時間(13時半受付開始)
■対 象:18~34歳までの若者(高校生不可)第一期・第二期共先着8名
■会 場:札幌市生涯学習総合センターちえりあ4F陶芸室
[所在地:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10札幌市生涯学習総合センター4階]
■参加費:1,500円/1人(全3回)講師謝礼、材料費
*初回に徴収致します。
■問合せ: 札幌市宮の沢若者活動センター
札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
TEL 011-671-4111
Eメール:miyanosawa@sapporo-youth.jp
担当:安井・久保田
☆詳細につきましてはお気軽にお問合せください。
Posted in 2012年2月3日 ¬ 18:22h.miyanosawa
1月29日にバスケットボール講座の第4回目が行われました。
ウォーミングアップをして体を温めたあとは、二人ペアになってハンドリングの練習です。
ハンドリングといっても、1人で行うのと2人で行うのと色んな種類があるのですね。

回数を増すごとに、シュートも入るようになりましたね~

ゲームは楽しいですよね~
ミスをしてへこんだり、シュートが入って喜んだり…
チームがまとまった瞬間は、この上ない嬉しさ&楽しさがありますよね。



最後は皆さんで記念撮影です。皆さま講座に参加頂きありがとうございました。

Posted in 2012年2月2日 ¬ 18:22h.miyanosawa
冬も深まってまいりました。
外は銀色の世界… 身に染みる寒さ…
そんなときに、ろうそくの灯りでホッとしたいと思いませんか?
宮の沢若者活動センター ちえりあ前庭では、ただいまスノーキャンドルを制作中です。

スコップと機械を使って、雪を集めて固めて高くして、

雪用のペンを使って、雪に印をつけていきます。


さ~ ここから、どの様な作品ができるのでしょうね。
乞ご期待!!!!!!!!!!
Posted in 2012年1月25日 ¬ 09:59h.miyanosawa
1月22日に、バスケットボール講座 第3回目を行いました。
フォーメーションの一つ、スクリーンのおさらいです。
立つ位置といい、意外と難しいですよね・・。


先生が分かりやすく説明をしてくれます。皆さんバスケの技術を習得中です。

試合は楽しいですよね。
シュートが決まると嬉しいんだ~♪


最後は、皆さんでハイタッチをして講座終了です。
来週で最後なのが寂しいですね・・

Posted in 2012年1月17日 ¬ 16:09h.miyanosawa
今回の調整会議は、にゅうめんを作りました★ホットソウメン
あったかそうめんを食べて、身も心も温まりましたね。

最後は汁を存分に吸って太目のそうめんになりましたが、皆さんで美味しく頂きました。
今回は4月分のお部屋予約でした。
早いものですね~ もう来年度の予約になります。
次回の調整会議は、2月15日です★
Posted in 2012年1月17日 ¬ 16:06h.miyanosawa
1月15日(日)に、バスケットボール講座 第2回目を行いました。

はじめに、ストレッチです。怪我をしないように、筋肉をのばしま~す。
二人ペアになって、ドリブル&パスの練習をしました。パスは、バウンドパスや片手だけを使ってキャッチ&パスなどと、何種類か行いました。



次は2対2をしました。パスやドリブルをしながら、ゴールを目指して攻めます!スクリーンというフォーメーションを学びました。スクリーンが成功すると、シュートの確立も上がって、ナイスプレーができます☆


最後は、ジャンケンをしてチームわけ♪お待ちかねのゲームをしました。
チームごとに応援をして、シュートが入ると歓声が起こりました。
今日も良い汗かきました~。
次回(第3回目)は、1月22日です。
Posted in 2012年1月9日 ¬ 14:20h.miyanosawa
1月8日(日)に、バスケットボール講座 第1回目を行いました!
定員20名のところ17名の参加希望があり、皆さんで楽しくバスケットボールをしました。

まずは、ボールを使う前に、
走る☆走る☆飛ぶ☆
ちょっと体を動かしただけで、いっぱい汗がでますね~


ボールを使ってハンドリングです。
指を使って、コロコロとボールを動かします。座って行うハンドリングもあるのです。
ボールがいうことを聞かなくて、なかなか難しいですよね~

ホワイトボードを使いながら、講師 大内先生からレクチャーを受けます。
ドリブルシュートの仕方です。
走るコースがぶれちゃうと、せっかくのシュートも入りにくくなってしまいます。

最後は、皆さんでゲームをしました。男女混合・経験問わず レッツ プレイ バスケットボール♪
ゲームをしているときの皆さんは、とっても良い表情をしていました☆
Posted in 2011年12月28日 ¬ 16:46h.miyanosawa
今年も残すところわずかとなりました。早いものです。
今年はユースカップ(フットサル)やちえりあ祭、ユースアート、ミュージックキャンプ、ミュージックレボリューション、調整会議、ロビーライブなどなど、皆さんと関わる機会がたくさんありました。
2012年、皆さんにとってよい年であることを心よりお祈りしております(^-^)
今年1年もお世話になりました!
来年も札幌市宮の沢若者活動センターをどうぞよろしくお願いいたします!
*札幌市宮の沢若者活動センターは12月29(木)~1月3日(火)まで休館となります。年始は1月4日(水)午前8時45分より開館いたします。一般の方の一斉受付になります。
*1月10日(火)は休館日です。
Posted in 2011年12月27日 ¬ 19:10h.miyanosawa
10月末に行われたミュージックキャンプ!
実行委員を務めてくれたお二人に、今年のミュージックキャンプを振り返ってのインタビューをしました。

1.今回のミュージックキャンプの感想をお願いします。
実行委員長まちゃ:
・前日仕込み最高!(参加してないけど) ・もう1バンド作りたかった・・。
・あんなにたくさん挨拶の機会があるなら内容考えたかった。(滝野会館でのライブの流れ、テンプレ化)
・映像という試みが良かった。ご飯は去年の方が美味しかったかも・・?
ひで:楽しかったです。新しい人も参加して頂いたので☆
2.来年のミュージックキャンプの抱負を教えてください。
まちゃ:上記反省をもとに、集客(特に新規客層)や当日全体の流れ、または、自分を含めスタッフの育成。機材の充実の取り組む。基本的な流れはすごく良かったかな・・
ひで:早目の告知を頑張ります。もう少し人数を集められるようにしたいです。
3.参加した皆さんへメッセージ
まちゃ:例年ありがとうございます!初参加ありがとうございます!
今年より楽しい来年を約束します!ヤミツキM・CAMPをよろしくお願いします(^-^)
ひで:来年はより素晴らしいものにしますので、よろしくお願いします。

まちゃさん、ひでさん、ありがとうございました。来年のミュージックキャンプを楽しみにしています☆
Posted in 2011年12月27日 ¬ 19:08h.miyanosawa
12月21日 ストレッチポール講座 最終回を行いました。
参加者の方からは、体が楽になった♪ 楽しかった♪ また参加したいとの声もあり大好評なストレッチポール講座でした。
最終回はインナーマッスルを鍛える内容になっていました~

ストレッチポールの上にのると、体がポカポカします。
そっとしておいたら、そのまま寝てしまいそうです。

体が本当に引き締まったか、実際にお腹周りを測ってサイズ確認です。
講師の先生の考慮もあり、メジャーではなく紙テープではかりました。お腹周り○○センチと実際に数字がでると、嫌がる方もいると思い、紙テープにペンで印をつけてはかりました。

このポーズは、なかなかキツそうですね。
お腹周りが引き締まります。

皆さんもチャレンジです。
呼吸法と合わせて、体を引き締めます。

これまた、引き締めに効きそうなポーズですね~

皆さんも上手にできております。ストレッチポールはただ気持ちいだけではなく、しっかり筋肉も鍛えます。
全3回のストレッチポールはあっという間でした。終わってしまいなんだか寂しい気もしますね・・。
来月は、初心者向けバスケットボール講座です。
お申込みは宮の沢若者活動センターまで、お気軽にご相談ください。
(さらに…)