Latest Publications

終了しました! The 9th Music Revolution宮の沢若者活動センター大会

宮の沢ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
過去のMレボ出場者だった職員の柴田です。

The 9th Music Revolution宮の沢若者活動センター大会
7月19日(日)に無事終了しました!



↑↑当日の様子

Mレボにはいくつか賞がありまして、
オーディエンス賞 「Metari Colte」さん
宮の沢若者活動センター館長賞 「石川 京林」さん
奨励賞 「執行 巧真」さん 「バイタルサイン」さん
そして、グランプリが「ラッキー・オールド・サン」さんでした!!


↑↑グランプリ 「ラッキー・オールド・サン」 の皆さま おめでとう!

そして全出場者のライブの後、「くろまる」のお二人によるゲストバンドライブ!!

計13組のエントリー、ソロ・バンド入り乱れるバラエティ豊かなアツい1日となりました。
皆さま、ありがとうございました!

*********

そんなMレボですが、裏側も少しご紹介します!

ENGINE-LINK登録団体「Sound Event Coordinate Team」(通称サンイベ)の皆さまと、
学校で軽音部に入っている高校生の皆さまがMレボ宮の沢大会を影で支えてくれました!



↑↑サンイベメンバーが皆に機材の使い方を教えながら設営&運営していきました

*********

というわけで、多くの方にご協力いただき、Mレボ宮の沢大会は無事終了しました。
出場者・観覧者の皆さま、ならびにゲストバンド・司会・審査員の皆さま、
そのほか各関係者の皆さまに、重ねて、お礼申し上げます。

今後とも、宮の沢若者活動センターをどうぞよろしくお願いします!

開催まであと僅か!The 9th Music Revolution

宮の沢ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
職員でMusic Revolution担当の柴田です。

The 9th Music Revolution 宮の沢若者活動センター大会が、
今週末に迫ってまいりました!
今回もバラエティ豊かな出演者が集まりました!
夢を追う若者たちの音楽を、ぜひ聴きにきませんか??

そして、大会にエントリーした若者たちのライブの後には、
道内外問わず積極的に活動しているアコースティックデュオ「くろまる」さんが
ゲストバンドとして出演します!

くろまるさんは、各地でアツいライブを繰り広げているほか、
ラジオなどメディアでも精力的に活動しています。
過去に日本一週の旅に2度でたことがあり、
その経験ならではの音楽やトークが聞けるかもしれません!
お楽しみに!

そんなThe 9th Music Revolution 宮の沢若者活動センター大会の概要は以下の通りです。

日時 : 平成27年7月19日(日)15:30 open / 16:00 start
場所 : 札幌市生涯学習センターちえりあ1階 演劇スタジオ1・2
      (札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 地下鉄東西線宮の沢駅直結)
チケット: 前売200円/人  当日300円/人

ご不明な点などございましたら、
お気軽に宮の沢若者活動センターまでお問い合わせください。(担当:柴田・髙木)
皆さまのご来場、お待ちしております!

7月の休館日のお知らせ

センターブログをご覧の皆さま、こんにちは。
7月の宮の沢若者活動センター休館日のお知らせです。

7月14日(火)は宮の沢若者活動センター休館日となっております。
窓口業務や部屋予約、ロビー利用などできませんのでご注意ください。
※なお、14日は全館統一休館日となっておりますので、
 他の若者活動センターもご利用できません。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

☆★今年度の休館日★☆

平成27年7月14日(火)  全館統一休館日
平成27年8月7日(金)   宮の沢若者活動センター休館日
平成27年9月9日(水)   全館統一休館日
平成27年10月21日(水) 宮の沢若者活動センター休館日
平成27年11月9日(月)  全館統一休館日
平成27年12月11日(金) 宮の沢若者活動センター休館日
平成28年1月12日(火)  全館統一休館日
平成28年2月19日(金)  宮の沢若者活動センター休館日
平成28年3月9日(水)  全館統一休館日
※12月29日~1月3日の期間は年末年始休館日となっています。

The 9th Music Revolution 宮の沢若者活動センター大会

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
宮の沢若者活動センターの柴田です。

今月、7月19日(日)は!
The 9th Music Revolution宮の沢若者活動センター大会 が開催されます!

Music Revolutionはヤマハの全国規模音楽コンテストで、
一般の方も大会をご覧になれます。
音楽を楽しむ若者たちと、彼らの渾身の一曲が集います!
アツい一日になることでしょう。ぜひご観覧ください!


↑昨年度の様子

日時 : 平成27年7月19日(日)15:30 open / 16:00 start
場所 : 札幌市生涯学習センターちえりあ1階 演劇スタジオ1・2
      (札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 地下鉄東西線宮の沢駅直結)
チケット: 前売200円/人  当日300円/人

皆さまのご来場、お待ちしております!!

***

7月4日(土)には、大会参加者にお集まりいただき、
リハーサル順などを決める事前打合せを行いました!
今年も出ます!という方から、初挑戦!という方まで、
多くの若者ミュージシャンが集い、当日が楽しみです~


↑大会の概要の説明をしている様子

そして、あと残り僅かではありますが、若干数の出演枠がございます!
7月10日(金)まで募集期間を延長しますので、まだお申込みいただいていない方や
興味はあるけど迷っている・・・という方はぜひ!一度お問い合わせくださいね。
詳細はコチラからもご覧になれます⇒Music Revolution申込み ブログ記事

ブログをご覧になった方で、お近くにMレボに興味のある方がいらっしゃいましたら、
こんなのあるよ~と紹介してくださると幸いに存じます!

当日の観覧と併せ、どうぞよろしくお願いします!

ENGINE-LINK登録団体 Sound Event Coordinate Team

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!宮の沢若者活動センターの柴田です。
今日は若者団体ネットワークENGINE-LINK登録団体である
「Sound Event Coordinate Team」をご紹介します!

「Sound Event Coordinate Team」(サウンドイベントコーディネートチーム、通称サンイベ)は、
その名の通り、主に音楽系のイベントをコーディネートするチームのことです!

具体的には、音響・照明・その他LIVE、イベント等の企画運営を行っています。
宮の沢若者活動センター拠点にフリースペースでのちょっとしたLIVE から、
トラス(ステージの骨組み)を組んで行う大掛かりなステージまで、
様々なイベントをライフワークとして実施している団体です。

直近のイベントだと、北海道青年祭や鉄西夏祭り、
The 9th Music Revolutionなどなど、
各種イベントや地域のお祭りなどに参加します。

そんなサンイベですが、現在メンバー募集中です!
未経験者でも大歓迎!コードの巻き方から繋ぎ方まで経験者が優しく教えます!
笑顔あふれるイベントを創る気持ちがあれば大歓迎!

お問い合わせ先は、下記ご連絡先まで、
どうぞお気軽にご連絡ください!

サウンドイベントコーディネートチームEmail : hide.ice1016@gmail.com

************************
若者団体ネットワーク「ENGINE-LINK」にご登録いただくと、
ポスターをお持ちいただければ館内の情報コーナーに掲示できたり、
公演情報をセンターブログに掲載するなど、広報協力を受けることができます。
(※スペースには限りがございますのであらかじめご了承ください。)

気になった方はお気軽にお問い合わせください!

ENGINE-LINK登録団体 札幌学生献血推進協議会「トマトクラブ」

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!宮の沢若者活動センターの柴田です。
ENGINE-LINK登録団体の活動の紹介です!

◇◆札幌学生献血推進協議会「トマトクラブ」 とは??◆◇
全国の血液センターには学生の献血推進ボランティアが組織されており、
北海道では5都市(札幌・旭川・釧路・室蘭・函館)に学生の献血推進ボランティア団体がいます。
その中で札幌で活動しているのが私たち『トマトクラブ』です。
大学生、短大生、専門学生を中心に活動しています。(トマトクラブHPより)

主に、献血推進のための呼びかけやキャンペーン等の企画運営などをしている団体です。
そんな「トマトクラブ」の皆さまの活動予定をご紹介!

元データはコチラ⇒「トマトクラブ ポスター」

平成27年7月4日(土)、5日(日)にアリオ札幌にて、
全道統一サマー献血キャンペーン2015 を開催!
週末はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか~!

************************
若者団体ネットワーク「ENGINE-LINK」にご登録いただくと、
ポスターをお持ちいただければ館内の情報コーナーに掲示できたり、
公演情報をセンターブログに掲載するなど、広報協力を受けることができます。
(※スペースには限りがございますのであらかじめご了承ください。)

気になった方はお気軽にお問い合わせください!

パンフレット&リーフレットのご紹介

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
宮の沢若者活動センター職員のジョニーこと柴田です。

以前、若者情報サプリメント「えん」という冊子を紹介しましたが、
今回は初めて利用する方に特におすすめしたい
若者支援施設のパンフレットとリーフレットの紹介します!


↑パンフレット(左)とリーフレット(右)

パンフレットは、若者支援施設の利用案内となっており、
部屋の広さや時間区分、料金や備付物件(貸出物品)の詳しいご案内など、
主に貸室を利用される方に向けたものです。


↑パンフレット

宮の沢を含む全5館の情報が載っているので、
利用してみたいけど初めてでよく分からないという方にお勧めです。
もちろん、お電話でもお気軽にお問い合わせいただければと思います~

リーフレットは、若者支援施設が行っている事業について、
お手に取りやすいコンパクトな大きさにまとめて紹介しているものです。


↑リーフレット

若者支援施設って何をやっているところ?と気になった方に、
ぜひご紹介したいリーフレットとなっております。

若者情報サプリメント「えん」やこれらの媒体は各館にございますので、
ロビーにてご自由にお持ちいただくか、ぜひ職員までお問い合わせください!
今後とも若者活動センターをどうぞよろしくお願い申し上げます。

*****************************
最近若者支援施設のHPに新機能が搭載されまして、
上でご紹介したリーフレット、パンフレットほか、「えん」のバックナンバーが
電子書籍としてみることができるようになりました!

↓↓ センターHPの左側にあるアイコンをクリックすると・・・

↓↓電子書籍を見れる画面に移動します!

今後もどんどん更新していけたらと思いますので、
あわせて、よろしくお願いいたします!

キャンドルナイトin宮の沢が開催されました☆

みなさん、こんにちわ!

今年の夏の目標は「身体を引き締めながら体重を増やす」を目標に
決めた宮の沢若者活動センター職員の髙橋です。

みなさんは、何か今年の夏にしておきたい事、目標などありますか?

さて、話は変わりますが6月19日、21日、22日に宮の沢若者活動センターで
キャンドルナイトの イベントが行われました。

キャンドルナイトとは、1年で最も太陽の出ている時間が長い夏至の日の夜に、
電気を消して、ろうそくの灯りのもと環境問題や地球の平和など様々な問題に
思いをはせるイベントです。
宮の沢若者活動センターでは、夏至の日(22日)に灯すキャンドルを6月19日、
21日に 作りました。

6月19日の様子↓↓

子どもたちは、4月から新1年生になった小学生です☆
親子で力を合わせながら一生懸命作ってくれました!

後半はお母さんの力を借りずに、慣れない手つきながらも
カッターを上手に使い、クレヨンを削っていました!

21日の様子↓↓

参加してくれたのは高校生の2人です。
自分で持ち帰る用を作った後は、2人とも色々試しながら
作っていました!

上の写真のスライムのような、見るからに柔らかそうなのも
手作りのキャンドルです。笑
写真には載せきれませんが、約30個ほど参加者と職員で
作りました!

22日の点灯日の様子↓↓

ロビーを利用していた高校生に手作りキャンドルの設置と点灯を
手伝ってもらいました♪♪

キャンドルに火を灯し、いざ、消灯!!
ムードを出すために音楽もプラス!

キャンドルの優しい灯りと音楽で宮の沢若者活動センターのロビーは
一気にロマンティックな空間に変わりました!

いつもと違う雰囲気のロビーで職員とお喋りタイム☆
4月から高校1年生になったばかりで、だんだん高校生活にも慣れてきた
ようです。

紙とペンがあればどこでも出来る、「テレストレーション」「えせ芸術家ニューヨークに行く」
という宮の沢若者活動センターでブームが来そうなドイツゲームを一緒にやりました!

キャンドルとドイツゲームで書いた絵を手に持ち記念撮影☆

宮の沢若者活動センターのキャンドルナイトは終了してしまいましたが、
7月の上旬頃まで札幌市内の飲食店などでもイベントは行っていますので、
興味のある方は足をお運びください。

ドイツゲームは宮の沢若者活動センターに来ていただければ、いつでもできるので
気軽に職員までお声かけください♪♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
~オリジナルキャンドルの作り方~
①市販のロウソクを鍋で溶かす。
(ご家庭にある使いかけのロウソクでもOK!)

②紙コップにクレヨンを細かく刻んだものを入れる。
(濃い色が好きな方は多めに入れる)

③クレヨンの入った紙コップに溶かしたロウソクを流し込む。
(火傷には最善の注意をはらいましょう!)

④割り箸でしっかりかき混ぜて、ロウソクの芯を中心で固定する。
(固定する際は、割り箸などで挟むとよいでしょう)

⑤紙コップに注いだロウソクが完全に固まったら、紙コップを破り、
ろうそくを出します。
(大きさにもよりますが、1日放置していれば完全に固まると思います)

⑥完成☆
(火を灯す際は、溶けたロウソクがこぼれても大丈夫な容器に入れましょう)
※キャンドルを作る際は、火傷には十分気を付けましょう!
小さいお子様が作る場合は、必ずお母さんやお父さんと一緒に作りましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

第2回ドイツゲーム会終了!!

こんにちは、宮の沢若者活動センターの柴田です!
第1回ドイツゲーム会の記事ではもうすぐ6月!と書いていましたが、
もうすぐ7月!時間がたつのは早いですね~

先日、宮の沢ロビーにて「第2回ドイツゲーム回」を開催しました!
まずは前回も遊んだテレストレーションというゲーム。
ざっくり説明すると「お絵かき伝言ゲーム」という感じのゲームです。

今回の絵を見ていくと・・・

なかなかの画伯の予感・・・

みんなの力作が集まった!

フルメンバーがいるうちに、皆で記念にパシャリ!

その後は、紙とペンで即席「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」というゲームをやりました!
このゲームも他のゲームのようにセットが売っているのですが、
ルールを読んでみて、紙とペンがあればもしや・・・?ということで
試しにやってみました!

ばっちり、楽しむことができました!
なんのことやら分からない絵が出てきましたが、ルールを説明するとしっくりきます。
ちなみにエセ芸術家のルールはと言うと・・・

お題にそって一人ずつ一筆書きで絵を描いていくのですが、
一人だけお題を知らされていない「エセ芸術家」がいます。
エセ芸術家は、自分がエセ芸術家だということをばれないように、
さもお題を知っているかのように絵を描いていく・・・という心理戦です。

ちなみに上は「魔女の宅急便のジジ」、下が「海の生き物、海老」というお題です。
ちなみに2回ともエセ芸術家を見つけることができませんでした!
(画像サイズにより絵が見にくくてすみません!)

皆で描いた絵を持って記念にパシャリ!

今回はテレストレーションとエセ芸術家ニューヨークへ行く をプレイしましたが、
センターには他にもたくさんユニークなゲームがあるので、
皆さまお気軽にご参加ください~!

◆7月のミニワークショップのラインナップはこちら!↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆第3回ドイツゲーム会!!◆
日程:平成27年7月7日(火)17時~19時 宮の沢若者活動センターロビー

◆第4回ドイツゲーム会!!◆
日程:平成27年7月22日(水)19時~20時30分 宮の沢若者活動センターロビー

どちらも、状況や人数によって、場所が変わることがあります。

内容:団体戦ニムト、テレストレーション、ブロックス、人狼ほか、
参加費:0円!(楽しむ気持ちを各自お持ちください。)

****************************************************************************
◆宮の沢ミニワークショップとは・・・
宮の沢若者活動センターのロビーや部屋で開催しており、いつでも参加できます。
おひとり参加OK!友だち同士、団体、知らない人同士でも、もちろん気軽に参加できる、
ちょっとした交流の時間となっています。ぜひ足をお運びください♪

ENGINE-LINK登録団体 演劇チーム 蟻すたいる’s

みなさんこんにちは、  宮の沢 髙木です ENGINE-LINK登録団体 演劇チーム 蟻すたいる’sから公演のお知らせです(^_^)/~

演劇チーム 蟻すたいる’s 第1回公演

「缶コーヒーに雨が降る」

蟻すたいる’sとは? 札幌東商業高校在籍の女子高校生5人で結成された演劇チームです。 英単語の「alley」(・・・路地)、「style」(・・・やり方)、 イソップ物語「アリとキリギリス」などで知られる 蟻の真面目さや勤勉さから、『小さなことから一生懸命、私たちらしく活動していこう』 という想いを込めてこのチーム名をつけました。

公演

8月1日(土)

14:00~/18:00~

8月2日(日)

11:00~/15:00~

場所

(有)WILL  PLANT内 MOMO

札幌市東区北12条東13丁目2-31

地下鉄東豊線 環状通東4番出口より徒歩7分

料金

前売り/200円 当日/300

チケット予約・問い合わせ

alleystyleengeki@yahoo.co.jp

皆さんお時間がありましたら是非見に行ってみてください!!ヽ(^。^)ノ

************************
若者団体ネットワーク「ENGINE-LINK」にご登録いただくと、
ポスターをお持ちいただければ館内の情報コーナーに掲示できたり、
公演情報をセンターブログに掲載するなど、広報協力を受けることができます。
(※スペースには限りがございますのであらかじめご了承ください。)

気になった方はお気軽にお問い合わせください!