Posted in 2016年2月4日 ¬ 13:37h.miyanosawa
こんにちは、宮の沢若者活動センター ひでこと 髙木 英樹です。
宮の沢若者活動センターでは音楽系の事業が多くあるので、
音響機材が比較的充実しています。
そんな宮の沢の良さを活用して、
音響や照明といった裏方の人材を育てる、
裏方の楽しさを知ってもらう為に、こういった講座を行います。
今回で3回目となる講座、夏には使い方と仕組み編、秋にケーブル作り編を行いました。
「音楽人材育成講座」 Vol.3
●内容
宮の沢若者活動センターが有する音響機材を活用し、
その使い方や知識を学びながら、
同じ興味関心を持つ若者同士と交流し、
音楽スキルアップとネットワークを広げよう!
●日時
平成28年2月28日(日)18:00~21:00 音響のつなぎ方と使い方編
平成28年3月12日(土)16:00~18:00 音響のつなぎ方と使い方実践編
平成28年3月13日(日) Live編
●場所
宮の沢若者活動センター
●対象
高校生以上
・経験、性別問いません!経験者がやさしく丁寧に教えますヽ(^o^)丿
・費用はかかりません!
・一緒に笑顔あふれるイベントを創る気持ちがあれば大歓迎!
裏方ってどんなものだろう、という方はもちろん、
バンドをやっていてスタジオの機材についてもっと知りたいという方や
ゆくゆくは自分たちでイベントを企画運営できるようになりたい
という方にもおススメです。
一から学んでいく講座なので、
興味はあるけど機材にさわったこともない!という方でも
お気軽にご参加いただけます。
お申込は電話、または直接窓口にて受付中!
☆興味のある方はお気軽にお問合せ下さい☆
【問い合わせ】
札幌市宮の沢若者活動センター
指定管理者(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
住所 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
TEL : 011‐671‐4111
音楽人材育成ポスター
Posted in 2016年2月4日 ¬ 09:02h.miyanosawa
どうも!
宮の沢若者活動センター ひでです。
27年度も最後になりました、2月8日(月)19:00~宮の沢若者活動センターロビーLive開催です。
今回も豪華な出演者!
これを見なきゃ27年度おわれませんよぅ!
最初は、チシマ ユウスケさん
チシマさんは、ヤマハのミュージックレボリューションという大会があり、
その宮の沢若者活動センター予選大会で奨励賞と館長賞を受賞しました。
その他にも札幌のLiveハウスなどでLiveを行っている方です。
続いては、tajiさん
インストゥルメンタルサウンドでお客さんを魅了してくれるでしょう
この人がいないと宮の沢若者活動センターロビーLiveは始まりません!!
乞うご期待。
続きまして植田 新さん
甘い歌声と演奏でお客さんを楽しませてくれる植田 新さん
3月には人気お笑い芸人 キングコング 西野 亮廣さんを呼び、独演会を企画するなど
ものすごく行動力のある方です。
チケットはまだあるのかな?お越しの際は本人へ話しかけてみてください(^_^)/~
最後は竹田 貞任さん
素晴らしい歌唱力で鳥肌が立ってしまうほど!
北海道のある有名人のモノマネが非常に上手い!!
今回もみられることができるのか!?
来館してからのお楽しみ!!
このコーナーも27年度最後です!
DJ tajiのロビーRadio!!
今回のアンケートはこちら↓
1. バレンタインにチョコをあげた・もらったことがある?
ちなみに、好きな人でしたか?
2. ホワイトデーには何をもらった?あげました?
バレンタインが近いこんな時期だからこそのこのアンケート!
皆さんぜひ宮の沢に足を運んでアンケートを書き、素晴らしい演奏を聴いて
癒されましょう!ヽ(^o^)丿
更に、プチカフェもご用意しています。
そちらもぜひお越しの際はよろしくお願いします。
では、2月8日(月)19:00 宮の沢若者活動センターでお待ちしています。
ロビーライブ2月8日
Posted in 2016年1月20日 ¬ 10:33h.miyanosawa
冬の嵐が来た!とニュースで言っていますが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫ですか!?
今年は雪が少なかったので、雪まつりスタッフにとっては恵の雪になったのではないでしょうか。
皆さんこんにちは 宮の沢若者活動センター ヒデです。(髙木)
来月は素敵なイベントが待っています!
そう!2月14日(日)はバレンタインです(^^)/
皆さんは誰に本命をあげますか?
義理や友チョコなどさまざまです
そんな中、きたる2月13日(土)バレンタイン前日にやりますこの企画
バレンタインW.S!開催ヽ(^o^)丿
2月13日(土)バレンタイン前日に手造りチョコをつくるワークショップです。
作るものは、フォンダンショコラをつくる予定です。
担当は、女子力高い 職員 歩さんと純O型気質を持つヒデの男性2名で担当します(笑)
作ったものは、参加者同士で交換会をしてみんなが作ったものを食します。
2個以上作るので持ち帰ることもできます。
是非、興味のある方、何をつくろうか迷っている方、思いのこもったものを作ってみたいなど
あります方は、参加お待ちしています。
ちなみに男子でも大歓迎です。ヽ(^o^)丿(笑)
男子が女子に贈るのもアリなのでぜひお待ちしてます。
時間:
13:30~17:00
対象
中学生以上 概ね34歳以下で10名以上
場所
札幌市生涯学習センター ちえりあ 4階 家庭科研修室
参加お待ちしていますヽ(^o^)丿

Posted in 2016年1月11日 ¬ 19:43h.miyanosawa
センターブログをご覧の皆さま、こんにちは。
1月の宮の沢若者活動センター休館日のお知らせです。
1月12日(火)は宮の沢若者活動センター休館日となっております。
貸室や部屋予約、ロビー利用などできませんのでご注意ください。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
☆★今年度の休館日★☆
平成28年1月12日(火) 全館統一休館日
平成28年2月19日(金) 宮の沢若者活動センター休館日
平成28年3月9日(水) 全館統一休館日
Posted in 2016年1月9日 ¬ 17:44h.miyanosawa
みなさん、こんにちは!
朝起きると布団からなかなか出て来れず、ミノムシみたいになってる職員の髙橋です。
1月5日(火)に宮の沢若者活動センターのロビーで「書き初め」を行いました!
お正月ならではの書き初めですが、僕自身は小学生以来の書き初めとなりました。
「何年振りだろう?」「小学校の時以来かな?」と記憶をたどる若者が多かったです。
↓↓当日の様子です☆


2人とも一画目がとても緊張したみたいです!(実は僕も緊張しました。)


「夢」を書いてくれたのは高校3年生の女の子。将来は何を目指しているのかな?
「さる」を書いてくれたのは小学校2年生の男の子。今年の干支をダイナミックに
書いてくれました!


「鮪」を書いてくれたのは、高校3年生の男の子。食べたい気持ちが伝わってきます!
小学校まで習字を習っていたようで、とても姿勢がいいですね☆


「合格」と書いてくれたのは、中学校3年生の女の子。高校受験を控えているので
合格祈願になったかな!?
最後は、社会人の方に、とても素敵な笑顔と力強い「勝」をいただきました☆
大きくなってから書いた「書き初め」は、幼かった頃に経験したものとは、違った魅力がありました!
参加者の願いや気持ちを書いた作品は、宮の沢若者活動センターのロビーで掲示していますので、
来館した際は、是非ご覧ください☆
Posted in 2016年1月7日 ¬ 10:52h.miyanosawa

1月から臨時職員として勤務することになりました東口 広大(あずまぐち こうた)です。
血液型 A型
星座 いて座
趣味 サイクリング 上達しないギター
特技 皿洗い 柔道、バスケット、水泳を少々
好きな食べ物 寿司
嫌いな食べ物 しいたけ
最初の頃は緊張してると思いますが、気軽に話しかけてください。
これからよろしくお願いします。
Posted in 2016年1月4日 ¬ 17:46h.miyanosawa
宮の沢若者活動センター 職員 髙木です。
The 10th Music Revolution 宮の沢若者活動センター大会が終了いたしました。
今回の出演者数は10組でした。
出演した皆さんお疲れ様でした。
オーディエンス賞と奨励賞のダブル受賞者が怜花さんでした。
オリジナル曲で「透明」というタイトルでした。
曲名のごとく透明感のある方で自分の世界観を表現してました。


次に館長賞と奨励賞のダブル受賞者がチシマ ユウスケさんでした。
チシマさんは、オリジナル曲で「ウインターソング」というタイトルでした。
とても聴きやすくプロとしてもやっていける素質があると
私個人的には、思いました。


最後は、グランプリです。
グランプリは、4年間出場経験もあり、今回が年齢的にLastだと言っていました。
・
・
・
・
・
・
バイタルサインの皆さんです!
バイタルサインさんは、素晴らしい演奏で、まさに「個性」・「完成度」・「歌唱力」・「パフォーマス力」がとても高かったと思います。


是非、来年3月5日(土)の北海道ファイナルステージでもバイタルサインらしさをだして
審査員の方の心をつかんでグランプリをとっていただきたいです。
頑張ってください。
賞をとれなかった人もまだまだ大会は開催していますのでチャンスがたくさんあります。
チャレンジしてみてください。

Posted in 2015年12月27日 ¬ 09:06h.miyanosawa
宮の沢ブログをご覧の皆様、こんにちは。
当センターを含む、若者支援施設全5館は、
12月29日(火)~1月3日(日)まで、年末年始休館日となっています。
貸室やロビー利用、予約受付等できませんのでご了承ください。
1月4日(月)からは平常通り8:45より開館しております。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2015年も多くの方に施設をご利用をいただき、誠にありがとうございました。
そして、2016年も宮の沢若者活動センターをどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年もあと僅かではございますが、良いお年をお過ごしください。
☆★今年度の休館日★☆
平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) 年末年始休館日
平成28年1月12日(火) 全館統一休館日
平成28年2月19日(金) 宮の沢若者活動センター休館日
平成28年3月9日(水) 全館統一休館日
Posted in 2015年12月26日 ¬ 16:49h.miyanosawa
アフタークリスマス!職員の本村です。
昨日は、ホワイト過ぎるクリスマスでしたね~
世の中のサンタクロースさんたち、お疲れ様でした~また来年ですね!!
さて、1月4日に引き続き、1月13日(水)9時30分~12時まで、スポーツをして余分なアイツを減らし
ませんか?今回は、宮の沢若活を利用している「札幌ブルーベリー」さんと一緒に、
バウンドテニス、やっちゃいます!
これは、コートやラケットがテニスよりも小さく卓球よりも大きい、ニュースポーツです!
小さい子からお年寄りまで、楽しくプレーができるほか、慣れれば140kmの打ち合いもできちゃう、
かっこいいマイナースポーツなんです!
◆ 「新しいスポーツをやってみたい!でも物がない!」
◆ 「マイナースポーツで特技を増やしたい!」
◆ 「誰かと気軽にスポーツしたい!なにかしたい!」
どれかひとつでもひっかかったあなたは、下記連絡先か窓口まで直接連絡をください!
〆切は、平成28年 1月11日(月)まで!
お正月明け、なにかを始めてみたいと考えている、そこのあなた!簡単にできるけれど奥が深いバウンドテニスの魅力、ぜひ堪能してみませんか!?

ポスターはコチラ!→バウンドテニス
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日時:平成28年1月13日(水) 9:30~12:00
会場:宮の沢若者活動センター 4F 体育室
定員:10名程度
費用:0円
内容:バウンドテニス
持物:上靴と動きやすい服装
対象:中学生以上~概ね34歳以下の方
TEL:011-671-4111
MAIL:miyanosawa@sapporo-youth.jp
Posted in 2015年12月26日 ¬ 15:05h.miyanosawa
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。職員の柴田です。
今月の12日締め切りで出演者募集を開始していたMレボですが、
締切日よりも前に定員に達しました!
ご応募・お問い合わせいただいた皆さま、ありがとうございました。
さて、そんなMレボもいよいよ明日!開催です!
そして、宮の沢夏大会(9th)にゲストバンドとして出演しました「くろまる」さんが、
今回の冬大会にも参戦いただきます!
くろまるさんは、北海道を拠点に、
道内外問わず活動しているアコースティックデュオです。
ライブはもちろん、ラジオ出演やYoutube番組など、
精力的に活動されています。
くろまるさんのHPもぜひご覧ください~
エントリーした若者のライブと、くろまるさんのゲストライブと、音楽尽くしな1日になります。
当日は一般の方の観覧ももちろんできますので、ぜひお誘いあってご来館ください!
いろんな音楽が集う刺激的で気軽なライブです。ぜひぜひ、よろしくお願いします!
興味あるけどよくわからない!という方は、
下記ご連絡先・担当までお気軽にご連絡ください。
以下は大会の概要です!
【日時】
平成27年12月27日(日) 15:30オープン、16:00スタート
【会場】
札幌市生涯学習センター「ちえりあ」 演劇スタジオ1.2
住所:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
地下鉄東西線宮の沢駅地下鉄連絡通路5番出口直結
【主催】
札幌市宮の沢若者活動センター
※指定管理者:(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
【対象】
観覧者は年齢対象制限はありません。
(中学生は19時まで、保護者がいればそれ以降も観覧可)
【チケット】
観覧者:前売・当日ともに一律300円/人
※お釣りの用意はしておりますが、限りがございますので、
ちょうどの金額をご用意いただけると大変助かります。
【お問い合わせ】
札幌市宮の沢若者活動センター
指定管理者(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
住所:札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ1階
TEL:011-671-4111 FAX:011-671-4103
URL:https://www.sapporo-youth.jp
(担当者:柴田・髙木)