Posted in 2011年7月13日 ¬ 10:05 PMh.toyohira
今週末の7月16日・17日と月寒中央駅すぐ横の公園、つきさっぷ中央公園にて
第25回フェスタつきさっぷ が行われます。
屋台やこどもの広場、お化け屋敷、豪華賞品が当たるビンゴ大会など盛りだくさんのお祭りです。
豊平若者活動センターも今年から会議に加わらせていただき、
ステージや遊びブースの運営に協力します!
ステージは若者サポーターによる司会とENGINE-LINK登録団体が出演します。
16日16:30予定 豊平チアリーディングチーム BUTCHERS(チアリーディング)
17日14:50予定 はくまい(バンド)
遊びに行った方はこちらのステージにも是非注目してみてください

詳しくはポスターをご覧ください。(雨天時は18日に順延となります)
実はこのポスターのデザインも豊平若者活動センターを利用してくれている方が作ってくれました。
先日月寒地域を歩いていたら、様々なところで見つけることができました。
近くを通る方がいましたら是非ポスターも探してみてください♪
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
明日、7月14日(木)は、施設メンテナンスのため休館となります。
施設利用や貸室受付はできませんのでご了承ください。
Posted in 2011年7月11日 ¬ 2:40 PMh.toyohira
暑くなってきましたね。
朝、近所の方がフラワーガーデンの花を見て「綺麗だねぇ」と言ってくれました。
暑さで花もちょっと疲れているかもしれませんが、まだまだ元気に咲いています!

さて、
7月14日(木)は臨時休館日となっております。
施設利用や貸室受付はできませんのでご了承ください。
Posted in 2011年7月8日 ¬ 6:40 PMh.toyohira
こんばんわ。
蒸し暑い日が続きますが、みなさんはどのようにお過ごしですか?
豊平若者活動センターでは、職員が暑さに負けそうになっているのにも関わらず…
元気にフットサルしている姿を多く見ます!すごいですね~
今日も体育室ではYouthCup連覇中のレッツ豊平フットサルが活動しています。
フットサルといえば…
6月に好評開講中でした「女子フットサル講座」が6月30日についに最終回を迎え、無事閉講となりました。
最終回の様子です!


最後にみんなで!

参加してくれた皆様ありがとうございました!そしてお疲れ様でした。
また、一緒にフットサルしましょうね!
アントニオさん、ありがとう!
Posted in 2011年7月2日 ¬ 8:05 PMh.toyohira
6月30日~7月3日まで、琴似にあるコンカリーニョにて
専門学校札幌ビジュアルアーツパフォーマンス学科夏公演
爆演2011~お熱いうちに召し上がれっ!~が行われています。
クラスをSチーム、Vチーム、Aチームの3チームに分け、それぞれ3作品ずつ発表します。
学生自身が脚本・演出を手がけ、制作・宣伝なども担当しました。
豊平若者活動センターには、学生たちが公演に向けて練習をしにたくさん来てくれていたので、
どんなものに仕上がっているのか見に行って来ました。
活動室から聞こえてきた音楽や笑い声、時は叫び声・・・
こんな風になっていたんだぁと感動です。
スポットライトを浴びて演技する彼らはとても輝いて見えました。
会場内が撮影禁止となっており、写真でお見せできないのが残念です。
以前「定山渓ホットプロジェクト」にボランティアや司会として参加してくれた学生からは
「あの時の経験が脚本を作るうえでも参考になりました」と語ってくれました。
ここでの体験が自分たちの活動にも活かされていたなんて、とても嬉しいです!
さっきまで、明日の最後の公演に向けて直前まで練習していたチームもいました。
公演が終わったチームの方々、お疲れ様でした。
明日も公演が残っているチームの方々、最後まで頑張ってくださいね。
Posted in 2011年6月29日 ¬ 7:22 PMh.toyohira
以前にこのブログでも事前説明会の様子をお伝えしていました
さっぽろっこ環境フェスティバル が
6月26日(日)、札幌コンベンションセンター特別会議場にて開催されました。
エコに関する取り組みの発表や、さかなクンエコトークショーなどのステージプログラムがある中、
豊平若者活動センターから参加したボランティアは、
展示・参加型のブースを中心にイベント運営を手伝いました。
当日はたくさんの来場者でいっぱいになりました。

それぞれのブースで子どもたちとふれあいながら環境について考えます。

事前のワークショップで作成したダンボール木馬も大人気でした。

今回、ブースで遊ぶ際の会場限定通過「エコ」として子どもたちにペットボトルのキャップとリングプルを
持ってきてもらったのですが、おかげざまでたくさん集めることができました。
今回のイベントは環境について考える良い機会になりました。
またそれを子どもたちへと伝えていくことも大切なんだと改めて実感しました。
ボランティアの皆様、参加ありがとうございました&お疲れ様でした!
ボランティア協力団体紹介(順不同)
・北海道芸術高等学校
・THE セツルメント
・サタデースクール
・はくまい
・劇団I’M
・北海商科大学環境ボランティア部
・専門学校 日本福祉学院
Posted in 2011年6月25日 ¬ 8:25 PMh.toyohira
今日はお天気が良く涼しい気温でお出かけ日和ですね。
札幌市のあちらこちらで楽しいイベントが開催されています。水道記念館で開催されている水道展や明日白石区にあるコンベンションセンターで開催されるさっぽろっこ環境フェスティバル、大通公園で始まった花フェスタなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
豊平若者活動センターでもほんの少し地域の環境美化に貢献し、手軽なガーデニングで施設をPRしようという試みで
【豊平フラワーガーデン】
を始めました。
施設前にある柵を10区画に区切り、団体又は個人で先着順にお申し込みできます。また1区画千円かかりますが、寄植えに使用するお花、プランター、また団体を紹介するPRボードも込みのお値段になっております。
本日は北海学園大学HISTORY~とよきし元気隊~の皆さんと一緒に寄せ植え作りです。
色とりどりの花から好きなものを選んで・・・

どんなものを作ろうか悩み中・・・。

出来上がり☆

早速申し込んでくれた区画に設置します。

2つのプランターそれぞれ個性がでており、施設前の道路が華やかになります。早く団体で一杯になっったところが見たいですね、自分でもガーデニングを始めたくなりましたとお話していました。
天気のいい日に外に出て施設の周りを鮮やかな花で彩りませんか?申込区画はまだ空きがありますのでぜひお早めにお申し込み下さい。
Posted in 2011年6月22日 ¬ 8:41 PMh.toyohira
6月22日(水)に豊平若者活動センターでは「キャンドルナイト2011in豊平」と題しまして、ロビーの電気を消灯し、その代わりにろうそくに火を灯して温かい夜を過ごしました。
利用者のみなさまと一緒にキャンドルカバーを作りました!

それぞれが思い思いに…

こんなキャラクターのカバーもできましたよ!

分かりますか?
電気を消灯してキャンドルに火を灯しました!!


みんなの温かい気持ちが伝わってくるような、そんな時間でした!
Posted in 2011年6月20日 ¬ 3:09 PMh.toyohira
6月26日に札幌コンベンションセンターにて
「さっぽろっこ環境フェティバル」
というイベントが行われます!豊平若者活動センターを利用している団体が、ボランティアとして参加します!
昨日は、そのイベントを実施にあたっての、ボランティア説明会をポプラ若者活動センターにて行いました!
月寒児童会館 佐々木館長から、ボランティアとしての心構えの話や、当日の活動内容について確認を行いました。
また、ワークショップとして、ダンボールで木馬づくりや、エコバックづくり、牛乳パックパズル作りを行い、楽しみながら当日の活動のイメージをふくらませていました。



そして、説明会の後にはみんな仲良く、手作り中華まんづくりとカレーライスで交流を深めました!


みなさん!当日もよろしくお願いします!!
Posted in 2011年6月17日 ¬ 8:54 PMh.toyohira
こんばんわ!
豊平若者活動センター、本日3回目のアップです!
今回のテーマは…
「女子フットサル講座」の2回目の様子です。

参加者のみなさまの上達ぶりがはっきりと見えました!
↑キックのフォームを確認してます。
あとは、とにかく笑顔がキラキラまぶしかったです。

↑まとめは、ゲーム形式です。
2回目ということで、メンバー同士の雰囲気もやわらかく、
トニーコーチの明るさもあって、楽しい時間となりました!

↑明日に疲れを残さないのも大切です!
女子フットサル講座も残すところ6月30日の1回だけになっちゃいました。
みなさん、頑張りましょう!
Let’s Enjoy FUTSAL!!
Posted in 2011年6月17日 ¬ 7:36 PMh.toyohira
昨日、豊平にある平和公園で月寒福祉のまち推進センターが「原っぱで遊ぼう」という行事を実施したので取材に行ってきました!
事前の申込は、1日で満員御礼状態になったイベントで、天候にも恵まれ、多くの参加者が集まっていました。
このイベントは、地域の親子に向けた育児のイベントです!玉入れや、シーツ遊び、親子のふれあいタイムなど楽しい活動が盛りだくさんでした!



お母さんも、お子さんも楽しく交流し、ニコニコ笑顔で帰っていました!