Posted in 2010年12月9日 ¬ 3:37 PMh.toyohira
昨日豊平若者活動センターでは「楽しく撮れる!初心者デジカメワークショップ」が実施されました。
普段なんとなく簡単モードですませてしまっている方も多いと思いますが、
基本の機能を教わると色んなことができます。

ISO、ホワイトバランス、露出補正、記録画素数・・・
なんとなく聞いたことはあるけれど、どんな効果があるのか知らない機能を
実際に撮りながら教えてもらいました。
ホワイトバランスを調節すると、こんなに違いがあるんです

キャンドルの光だけだって、露出補正を使って、フラッシュなしで撮ればこんなに雰囲気が出ます

「自分にも出来た!」 「こんなことまで出来るんだぁ」など感動の声が聞こえてきます。
今はAUTOも性能が良くなってきていますが機能を使いこなせるようになれば
自分好みの味が出せるようになって面白さも広がります。
最後には写真の撮り方だけでなく、キレイな撮られ方についても教わりました。
撮るコツも大事ですが、撮られるコツも大事です!!
今日教わった基本をもとに、次回11日土曜日には豊平公園の温室へ行って写真撮影をしてきます。
どんな写真が撮れるのか・・・またブログでご報告しますね。
Posted in 2010年12月6日 ¬ 3:49 PMh.toyohira
12月2日、豊平若者活動センターの近くにある「きたえーる」にて『第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦』が行われました。
全道各地から、強豪校が集まるこの大会。札幌の寒さも吹き飛ばすほど、高校生の熱い試合が繰り広げられました。
その、大会前の時間…豊平若者活動センターに、当初予定していた活動場所が使えなくなったとのことで、「斜里高校バレー部」の部員が来てくれました☆斜里から、6時間もかかるようで、本当にお疲れさまでした〜。
記念すべき、若者活動センター史上最東からのお客様です(きっとそのはず!)♪
体育室で、体を動かしこの日の試合に望んでいかれました!
そして、本日、顧問の先生から先日のお礼のお電話をいただきました。ベスト16!の好成績で大会を終えることができたようでした〜!!先生からは、「(豊平若者活動センターで)体をのばせたので、思い切ってできました。」とありがたいお言葉をいただけました。
斜里高校バレー部の皆さん!!おつかれさまでした☆これも何かの縁ですので、また札幌に来る機会があれば、豊平若者活動センターに遊びに来てくださいね〜!

Posted in 2010年12月6日 ¬ 11:28 AMh.toyohira
昨日、「合同学生団体説明会」に行ってきました~★

多くの学生団体があつまり、自分たちの活動内容をプレゼンしていました。

「SapporoUniFes実行委員会」のプレゼンでは、宮の沢若者活動センターで作成した、「SapporoUniFes2010」のVTRが流れ、会場を盛り上げていました★
各団体のプレゼンが終わると、個別ブースに分かれて、各団体のPRが始まりました。

参加した学生さんたちは、興味のある団体のお話を真剣に聞きます。

学生団体と学生の熱い想いを感じました!!!
そして、今回お邪魔した団体から「任意団体Hans On」さんをご紹介します★
この団体は、学生同士が互いに刺激しあい、成長できるようなきっかけを作りたい!という思いをコンセプトに、フリーペーパーや、WEBマガジンを発行しています!

この、「WISH」というフリーペーパーは、お近くの若者支援総合センター・若者活動センターに置いてありますので、興味がある方は、見てみてくださいね。
また、いろいろなイベントで若者団体の活躍を見てきます!
今回の「合同学生団体説明会」の様子は、ポプラのブログにも紹介されていますので、そちらもご覧ください⇒https://www.sapporo-youth.jp/popura/blog/?p=1159
Posted in 2010年12月5日 ¬ 9:58 PMh.toyohira
本日の豊平若者活動センター午後1体育室は
ENGINE-LINK登録団体のFC.Foot.Stepの活動だったのですが、
そこにレッツ豊平フットサルと36ユナイテッドのメンバーも現れ、交流試合をしていました。
みなさん7月の大会で顔を合わせたメンバーです。
大会をきっかけに練習試合が行われるのはこちらとしても嬉しいです。
フットサル大会は2月13日にまた開催します!
練習試合終了後は残ったメンバーと大会について話していました。
実行委員会も12月15日(水)調整会議終了後に行います。
大会を運営・企画してくれる若者サポーター募集中です!
興味のある方は豊平若者活動センターまでお問合せください。
前回の大会の様子

Posted in 2010年12月2日 ¬ 3:07 PMh.toyohira
今朝は震度3の地震がありましたね。震源地はお隣の区、白石区。
皆様は大丈夫でしたか?
豊平若者活動センターも出勤後、点検のため巡回しましたが、
耐震改修工事をしたばかりなので、もちろん全く問題ありませんでした。
地震はきてほしくないですが、もしものときに備えるのは大事ですね。
札幌市公式HPのトップページの右上部にも
災害に備えて・・・、地震の基礎知識や地震防災マップが見れるようになっています。
この機会に一度ご覧になってはいかがでしょうか?
「札幌公式HP」 http://www.city.sapporo.jp/city/
Posted in 2010年11月29日 ¬ 9:17 PMh.toyohira
こんばんは。今日は夜になっても雪が降り続いており、外は急に雪景色ですね。
冬と雪が大好きな私はとても嬉しいです!
さて豊平若者活動センターのロビーにクリスマスツリーが早くも登場しました。
ロビーでぬくぬく暖かい中飾り付けると気持ちも盛り上がります。
飾った場所はちょうどロビーにある大時計のお隣です。

これから寒くなり本格的な冬が始まります!学校帰りや仕事帰りにふらっとロビーへ暖まりにきてください。
一足早いクリスマス気分が味わえますよ☆☆本当のクリスマスも残り1ヶ月!ホワイトクリスマスがいいですね。
ご来館お待ちしております!
Posted in 2010年11月24日 ¬ 9:38 PMh.toyohira
昨日、北海道庁赤レンガにて、「どさんこサミット~Talk to Action」というイベントがありまりました。
北海道が大好き!北海道のために「何かしたい」!という思いの社会人・学生が集まるということだったので、様子を見てきました~!
このどさんこサミットでは「観光」・「地下通路」・「農業」・「IT」・「就活」の5つの分科会があったようで、それぞれ自分たちのプランをプレゼンしてくれました。
その中から…

「観光」では、北海道の魅力を若者の力で発信しようと「初日の出マラソン」などを企画しているようでした。

そして「農業」あれれ?よく知っているうしろ姿が…。
これでわかったあなたは活動センター通!
学生たちの「北海道のために何かしたい!」という思いを感じられとても有意義な時間となりました★
みなさん。ありがとうございました!
Posted in 2010年11月21日 ¬ 6:31 PMh.toyohira
豊平若者活動センターのロビーにENGINE-LINKコーナーがあります。

登録してくれている団体の紹介をA5でしているペーパーがあり、
興味を持ったらファイリングして持ち帰ることができます。

また、初心者デジカメワークショップなど現在募集中のご案内や、
登録団体のイベントや公演情報も掲示しています。

またENIGNE-LINKに登録すると、
毎月15日の調整会議に参加することができます。
調整会議とはENGINE-LINK登録団体が参加できる3ヶ月先の部屋予約を一番最初にできる日です。
この日にイベントのフライヤーなどを持ってこれば参加者に配布や告知もでき、館にも設置します。
現状では調整会議では比較的希望日を取れることが多いですが、
翌日からは特に土日の体育室などは早めに埋まってしまいますので、
確実に予約がとりたい団体は是非登録して調整会議へお越しください!
来月(3月分)の調整会議は12月15日(水)20:00~行います。
※ENGINE-LINK登録には条件がございます。詳細は職員までお尋ねください。
ENIGINE-LINKとは・・・
若者活動センターにおける若者団体ネットワーク機構を『ENGINE-LINK』と呼びます。
センターでは、ENGINE-LINKの登録団体と定期的にコンタクトをとりながら、各団体の課題解決や団体間の交流促進を支援し、顔の見えるネットワークを構築します。同じ分野同士の交流のほか、分野を越えて若者団体をつなげる機能をもち、より多くの若者の交流促進を実現します。
<登録条件>
● 18歳~34歳の若者が2/3で構成される、札幌市内を中心に活動している団体。
● 若者活動センターとネットワークが取れること
<登録すると>
● 若者活動センターHP等に団体紹介されます。
● 『情報誌ENGINE』に掲載されます。
● 若者活動センターより各団体大会・イベント等の情報を配信します。
● 部屋利用の優先予約ができます。(毎月開催される調整会議に参加できます。)
Posted in 2010年11月20日 ¬ 2:04 PMh.toyohira
11月16日に北海学園大学社会教育主事課程のゼミを兼ねた
「北海社会教育の会11月のサロン」に話題提供者としてお招きいただいたので行って参りました。

この仕事に就くまでのお話や、施設の説明、仕事内容、
現在進めている事業のお話などさせていただきました。
「施設の空き状況はどれくらいですか?」など利用に関する質問や、
「違う種目同士の団体が交流するにはどのような事業があるのですか?」という質問も出ました。
「体育室がある施設、という認識だったけれど色々な事業をやっていたなんて知らなかった」
「一度見学に行きたい」といった感想もくれました。

地域の社会教育について勉強する学生がどんな点に疑問を持ち、
何を感じたかを知ることができたのは豊平若者活動センターにとってもいい機会でした。
興味を持った方は是非施設見学に来てください、お待ちしております☆
Posted in 2010年11月18日 ¬ 3:20 PMh.toyohira
11月22日(月)は、設備点検・メンテナンスのための臨時休館日となっております。
札幌市若者活動センター・若者支援総合センターは立ち入りができません。
貸室業務のほか、窓口・お電話での受付業務、相談業務なども休止いたします。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。