Posted in 2011年2月10日 ¬ 11:31 AMh.toyohira
2月8日に豊平区にある平岸児童会館にて「あつまーれ!(仮)」の第1回会議がありました。
児童会館利用の中高生と若者活動センターの若者、そして両職員がみんなでイベントを創ろう!という思いから発足しました。
先日の会議では、3月に予定しているイベントについて話し合い、豊平若者活動センターを利用している「Break Fast」のメンバーも会議に参加してくれました。
バンドがしたい!バスケがしたい!料理がしたい!フットサルがしたい!フリマがしたい!たくさんの「やってみたい」という想いがあがってきました!
みんなで協力して、いいイベントにしましょう!

Posted in 2011年2月7日 ¬ 5:13 PMh.toyohira
2月6日(日)月寒公園坂下球場にて、「第5回とよひらおもしろスノーパーク」がありました!
以前から、このブログで準備の様子をお伝えしてきましたが、企画に携わった学生にとっては、待ちに待った本番です!
少し気温は低かったですが、天気も良く絶好のスノーパーク日和です!
会場では、札幌大学自治会が企画運営している
バスケットボールのフリースローゲームや、キックターゲット

北海学園大学HISTORY~とよきし元気隊~の運営するゲームコーナーなどなど盛りだくさん!!

そして、みんなそろってアンパンマン体操!!こりんにめーたん。ドーレ君も一緒に踊りました。

普段、若者支援総合センター・若者活動センターを活動の場としている方も
学生と一緒にボランティアとして、ゲームコーナーを盛り上げてくれました。
豊平区役所の方、育成委員会の方、体育指導委員の方、健康スポーツ財団の方や児童会館などなど
地域のたくさんの方が協力して成功させたイベントでした。
みなさん、お疲れさまでした~☆
Posted in 2011年2月5日 ¬ 12:32 PMh.toyohira
今週は2つの会議がありました!
まずは2月13日(日)YOUTH CUP2011 冬のフットサル大会にむけての代表者会議です。
各チームの代表者が集まり、顔合わせと組み合わせ抽選会を行いました。
既に顔なじみのチームが談笑していたり、初顔合わせのチームも「今度練習試合をしませんか?」と
大会前から早くも情報交換をする良い機会になりました。
当日が楽しみです☆
そして昨日、豊平区民センターで行われたのは
とよひらおもしろスノーパークについての全体会議です。
豊平区役所の方や児童会館の館長、健康スポーツ財団の方、大学生などが集まり
最終打ち合わせをしました。
コーナーについての説明をするのは、今まで企画をしてきた大学生です。
ちょっぴり緊張しながらも、当日の流れをしっかりと皆さんに伝えていました。
今まで何度かブログで準備の様子をお伝えしてきたこのイベントも
いよいよ明日開催となりました。
お天気も日曜までは良さそうなので、来場者の方は元気いっぱい遊べると思います!
10時から14時まで開催しているので、是非月寒公園坂下球場へ足を運んでみてください。
Posted in 2011年2月3日 ¬ 11:36 AMh.toyohira
昨日、豊平若者活動センターにて、とよひらスノーパークの打ち合わせが行われました。
北海学園大学HISTORYのメンバーと、月寒児童会館佐々木館長が実施に向けて、入念な話し合いを行っていました。

時には真剣に…

時には、楽しく…
開催が迫っていることもあり、話も大詰めでした。本番が楽しみですね!
Posted in 2011年2月1日 ¬ 11:33 AMh.toyohira
以前ブログでもご紹介した
YOUTH CUP2011 冬のフットサル大会 ですが、
定員12チーム全てお申込みがあり、満員御礼となりましたので
お申込み受付を終了させていただきます。
ありがとうございました!
今週の木曜日、2月3日20時より組み合わせ抽選会を含む代表者会議があります。
先日のアジアカップでも日本が優勝しましたし、
サッカー、フットサルが盛り上がっていますね!
2月13日の当日の様子もまたブログでご紹介します♪
Posted in 2011年1月23日 ¬ 10:40 PMh.toyohira
21日(金)・22日(土)の2日間にわたって、札幌コンベンションセンターで「ゆきだるマンワンダーランドinふゆトピアフェア2011」が行われました!
雪に親しもう!雪と暮らそうというテーマで、子どもむけの遊びのブースを展開しました!
屋外会場に設置された、「人間カーリング」、「スノーターゲット」に「氷柱わなげ」!

屋内には「除雪チャレンジゲーム」、「ゆきだるマンイライラ棒」、「ゆきだるマンルーレット」、「ゆきだるマンポケット」(ゆきだるマン尽くし!!)さらには、木の遊具や人形劇などステージブースと、とっても盛りだくさんの内容でした。

そして、運営には、普段若者支援総合センター・若者活動センターを活動の場としている多くの団体がボランティアとしてかかわってくれました!!
tajiさん
ワーカーズさん
THEセツルメントさん
道都大学さん
札幌ビジュアルアーツさん
北海道芸術高校さん
(順不同)

本当にありがとうございました!
ちなみに…。ゆきだるマンとは、ゆきと一緒に暮らそうという壮大なプロジェクトを札幌市民に広めている頑張り屋さんです。
なんと、未来のゆきのない札幌をタイムスリップで見てきたとか…。みんなと握手して雪を復活させる「アスクユー活動」をしているのです。
みんなも、ゆきだるマンを見かけたら握手しましょうね!ゆけゆけゆきだーるマン♪

Posted in 2011年1月22日 ¬ 1:24 PMh.toyohira
2月13日(日)に豊平区体育館にて
YOUTH CUP2011 冬のフットサル大会
を開催します!
現在参加チーム募集中です。
7月にポプラ若者活動センターで行われたフットサル大会では
参加チームの皆さんが大会をきっかけにその後練習試合をしていたりと
交流のきっかけを作ることができました☆
今回もみんなが楽しめて、仲間の輪が広がる大会にしたいと思っています。
まだまだ寒い日が続きますが大会に参加して一緒に盛り上がりましょう!
詳細はこちらのポスターをご覧ください↓
YOUTH CUP2011 冬のフットサル大会ポスター(849KB)
Posted in 2011年1月20日 ¬ 1:15 PMh.toyohira
1月18日(火)、平岸児童会館にて札幌大学自治会の学生と平岸児童会館の館長とで
とよひらおもしろスノーパークの「キックターゲット」と「フリースロー」のコーナー会議を行いました。
子どもたちに喜んでもらうため、どう盛り上げるか?を考えていきます。
当日は楽しいコーナーになること間違えなしです!
以前のブログでも北海学園HISTORYの準備の様子を紹介しましたが、
とよひらおもしろスノーパークは、企画段階から豊平区の大学生が参加しているイベントなんです。
豊平区の区役所職員の方や、児童会館、大学生、そして体育指導委員や青少年育成委員など
たくさんの方がイベントを一緒に作り上げています。
そんな素敵なイベントに私たちも今年から関わらせていただくことができ嬉しい限りです!
皆さん、是非遊びにいらっしゃいませんか?
また、当日の運営ボランティアスタッフも募集しておりますので
興味のある方は豊平若者活動センターまでご連絡ください。
■とよひらおもしろスノーパーク
小さな子どもから大人まで一緒に野外で楽しい雪遊びをしませんか。
豊平区のキャラクター「こりん」と「めーたん」、コンサドーレ札幌の「ドーレくん」も会場に大集合!
◆日時
平成22年2月6日(日)10時~14時。
◆会場
月寒公園坂下球場(札幌市豊平区美園10条7丁目など)。
◆費用
無料。
◆内容
雪合戦、チューブ・ソリ滑り、交流コーナー、スノーアイス作り、げんき雪んこひろばなど。
◆参加方法
当日、直接会場にお越しください。なお、駐車場はありませんので、会場までは、公共交通機関をご利用ください。
※昼食などは、必要に応じて各自でご用意ください。
※身体が冷えないように、暖かい服装でご参加ください。
※就学前のお子さんは、保護者同伴でご参加ください。 |
Posted in 2011年1月15日 ¬ 8:32 PMh.toyohira
本日、豊平若者活動センタを会場に「夢はかなう!子どもの夢のサポートの仕方」(主催:札幌市青少年女性活動協会こども事業課)が行われました。ロビーでは、一輪車競技に芸術的要素を取り組むことを実現させた青森県豊田児童センター館長木村笑子さんと一輪車演技団体UCフロンティア札幌代表の松田恵美子さんをお招きし、大人を対象に「子どもの夢をかなえる」をテーマに講演会を行いました。
一方、体育室では、一輪車を始めたばかりのお友達から、上達を目指すお友達まで大勢の子どもたちが一輪車世界チャンピオンの松田良平さんの指導の下、一輪車の基礎から教わっていました。はじめは「演技を目指す」ことに緊張していたお友達もだんだんコツをつかんできて、1時間ちょっとの指導で、団体演技ができるまで上達しましたよ!

お父さん、お母さんたちの前でサプライズの一輪車演技を披露。最後に、松田チャンピオンやUCフロンティアのお姉さんたちの演技披露を鑑賞し、「将来の夢が広がる子どもたちの笑顔がいっぱい、体育室にあふれていました。


Posted in 2011年1月9日 ¬ 10:12 AMh.toyohira
1月11日(火)は、設備点検・メンテナンスのための臨時休館日となっております。
札幌市若者活動センター・若者支援総合センターは立ち入りができません。
貸室業務のほか、窓口・お電話での受付業務、相談業務なども休止いたします。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。